2010年11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ベルジャンチョコレート

カテゴリー
最近のブログ記事
アーカイブ
関連リンク集
食の大正・昭和史 第百一回
2010年11月24日

『食の大正・昭和史---志津さんのくらし80年---』 第百一回

                              月守 晋


●在満国民学校(1)
1941(昭和16)年4月、志津さんの三男が国民学校1年生に上がった。

この年の3月に日本本土で「国民学校令」が公布され小学校が国民学校と改称された。 満鉄の経営管理下にあった日本人小学校も内地並みに国民学校と改称されたのである。

引揚げ時にひそかに持ち帰った写真の1枚が三男の入学記念写真で、正面玄関で撮ったこの写真にも「新京西広場在満国民学校」という校名の看板がかかっている。

三男が組入れられたのは1クラスだけあった男子19名女子24名の混合クラスで、3月早生まれの児童や身体検査で虚弱と判定された子どもが集められていた。

女生徒の中に白系ロシア人の子どもが1人いて母親とともに写っている。

この特別クラスの生徒にはからだをじょうぶにするための特別の配慮がなされていた。

たとえば週に何回か昼食後に肝油を飲まされた。 とろりとした黄色の液体で、さじに1杯ずつ養護教諭の手で口に入れられる。

肝油はタラやサメなどの肝臓から採った油脂で野菜類の乏しい満州で生活する子どもたちに不足しがちなヴィタミンA、Dを補給する目的で与えられていたのである。

なんとも言えない生臭さが口一杯にひろがって吐き出しそうになるがぐっとこらえてゴクリと飲み込む。 飲み込むとドロップを1粒入れてくれる。 その甘味が嘔吐感を押さえてくれたのである。

冬期には「太陽燈」を浴びることになっていた。

新京の冬は10月にはやってきて翌年4月までつづく。 連日マイナス15-20度に下がり、時にはマイナス30度を超す冬期には子どもも家に閉じこもりがちになる。

『満州に適する健康生活』(前出)の著者も「満州育ちの日本人の子どもに骨の発育異常や歯の発育不良が少なくないのは冬期の新鮮な野菜不足とことに日光不足によるカルシウム不足」が原因だと指摘している。

学校での太陽燈による日光浴は虚弱児童に人工的に紫外線を浴びさせて体内のカルシウム不足を補わせるためであった。

太陽燈は円筒形の装置でパンツ1枚の裸になった子どもが中に入ると円形の天井部分の360度の方角から紫外線が放射される。 子どもは眼を保護するために黒いガラスのゴーグルをかけさせられた。

照射時間は30分程度だったろうか(記憶があやふやだが)、外へ出ると水分補給のために水を1杯飲まされた。

昭和16年当時の学校は志津さんの三男のような子どもにとっては楽しい場所ではなくなっていた。 この年の12月8日(日本時間)に日本の海軍機がハワイ・オアフ島のパールハーバーに集結していた米太平洋艦隊に奇襲をかけ太平洋戦争が始まったが、学校での軍国教育はそれ以前から実施されていた。

校門を入ると右手にコンクリート造りの小さな建物があり、その中に天皇・皇后の写真が納められていて登校してきた生徒は目に見えない写真に向かって深々と一礼するように教えられていた。

この建物は「奉安殿」と呼ばれていた。 

校内ではいつの頃からだったか朝、上級生や先生に会った時には軍隊式に挙手の礼をすることが決められた。

志津さんの三男は偏食のうえに胃腸が弱く登校後に便所が間に合わなくておもらしをしてしまったことが2度ほどあり、そのことも学校を好きになれない理由になっていた。

2年生に進級すると登校拒否状態になり、志津さんが三男の手を引っ張って校門まで送って行かなくてはならない日もあるようになった。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bce-bcj.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/138

ブログ内検索

ブログ内の記事をキーワード検索
関連リンク
メールマガジン
当ブログを運営する(株)ベルジャンチョコレートジャパンで発行するメールマガジンは、チョコレートをこよなく愛する皆さまを会員として特別なイベントや商品、レシピの紹介などをしています。ご興味のある方は是非ご登録ください。
メールマガジンを購読
メルマガバックナンバー
最近のコメント
最近のトラックバック
Copyright (C) 2007 Belgian Chocolate Japan ,Ltd. All Rights Reserved.