2009年04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ベルジャンチョコレート

カテゴリー
最近のブログ記事
アーカイブ
関連リンク集
食の大正・昭和史 第二十三回
2009年04月16日

『食の大正・昭和史---志津さんのくらし80年---』 第二十三回

                              月守 晋


●新開地(3)
志津さんは「天勝の奇術を見に行ったことがある」という。

初代・松旭斎天勝は大仕掛けのマジックもさることながら、妖艶な舞台姿で人気があった。色白の豊満な肢体に道具立ての大きな目鼻立ちは舞台映えがして、大きな目で流し目でもされると、観客にどよめきが起こった。

人気絶頂の大正5年、当時の芸能新聞「都新聞」が天勝の胸元もあらわな水着姿の写真を「これが“人魚を食べているといふ天勝の素肌”!」とキャプションをつけて掲載、そのおかげで東京・有楽座の「サロメ」の初日が開演3時間前に満員札止めになった。オスカー・ワイルド原作の「サロメ」は当時人気の音二郎・貞奴の川上一座の大当り演目。

天勝の「サロメ」は奇術一座の舞台にふさわしく、王女サロメの掲げる盆の上で、聖者ヨカナアン(聖書「マタイ伝」のバプテスマのヨハネ)の首がカーッと目をむき「すされ!バビロンの娘よ」とサロメを叱咤して観客を驚かせた。

志津さんが天勝の舞台を見たのは大正8年か9年のこと。明治19(1886)年生まれだから、天勝は33歳か34歳。奇術師としても油ののりきった時代だったろう。

劇場がどこであったかはわからない。

志津さんが好きだった映画俳優の名を挙げると女優では栗島すみ子、夏川静江、田中絹代、山田五十鈴、原節子。なかでも栗島すみ子と田中絹代がひいきであった。

『日本映画俳優全史(女優編)』(猪股勝人+田山力哉著/教養文庫/社会思想社)の記述によると、栗島すみ子は「メリー・ピックフォードがアメリカ初代の恋人なら、日本最初の恋人はこの人」だという。明治35年東京生まれの栗島すみ子の父親は栗島狭衣を芸名とする新派の俳優。すみ子も父親の関係で6歳のときから子役として舞台に立っていたが19歳のとき松竹蒲田撮影所に迎えられヘンリー小谷監督の「虞美人草」の主役で映画デビューした。「虞美人草の花そのままの純情清麗な容姿でたちまち満天下の人気を集めた」という(上掲書)。

「(栗島すみ子の)代表作として一世を風靡した小唄映画」と『わたしの湊川』がいう「船頭小唄」は明治43年に開館した新開地で最も古い菊水館で封切られた。翌13年夏、これも小唄映画と分類される沢蘭子主演の帝国キネマ製作「籠の鳥」が相生座で封切られ、こちらのほうも連日入りきれないほどの大観衆を集めた。

「おれは河原の 枯れすすき」とうたう「船頭小唄」(野口雨情作詞・中山晋平作曲)、「あなたの呼ぶ声忘れはせぬが 出るに出られぬ籠の鳥」(千野かほる作詞・鳥取春陽作曲)と嘆く「籠の鳥」、前者は10年、後者は11年と小唄のほうが先に作られて流行していて、それを映画化したものである。

『むかしの神戸』185ページの「昭和初期の新開地の劇場分布図」を見ると、相生館は電車路に向かって本通りの右側、本通りを横切る1本目の通りの角から2軒目、本通りの左側に面し1軒目は松本座で菊水館、朝日館、有楽館、湊座と映画館、大衆演劇場が肩を並べている。

どういうわけでが志津さんの男優の好みは渋好みで、美男俳優よりも月形龍之介や小杉勇のファンだった。

月形龍之介について『わたしの湊川・新開地』の著者は「・・・阪妻(阪東妻三郎)と対照的に風貌が陰気で暗い影がつきまとい、・・・・・最後まで主演俳優としての大きな人気はつかみ得なかった。彼の俳優としての魅力は色悪や虚無的な浪人といった役どころにあり、後に重厚で渋い脇役俳優として戦前から戦後にわたる長い俳優生命を持ち続けた」と評している。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bce-bcj.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/23

ブログ内検索

ブログ内の記事をキーワード検索
関連リンク
メールマガジン
当ブログを運営する(株)ベルジャンチョコレートジャパンで発行するメールマガジンは、チョコレートをこよなく愛する皆さまを会員として特別なイベントや商品、レシピの紹介などをしています。ご興味のある方は是非ご登録ください。
メールマガジンを購読
メルマガバックナンバー
最近のコメント
最近のトラックバック
Copyright (C) 2007 Belgian Chocolate Japan ,Ltd. All Rights Reserved.